イスラーム文化センターでは4月から開講予定の
アラビア語講座、新規・編入募集を開始いたしました。
HPに開講の案内を更新すると、すぐに数名のお申し込みがあり、
皆様、首を長くして待っていてくださったのだなぁ、と嬉しくなりました。
まだ受付が始まったばかりです。
沢山の方のお申し込み、お問い合わせをお待ちしております。
2014年01月25日
アラビア語講座の募集開始!
posted by Eli at 18:25| Comment(0)
| 日記
2014年01月22日
アラビア語講座の親睦会
19日(日)にアラビア語講座の親睦会をトルコレストランで開催いたしました。
毎年、講座が終わると開催してきましたが、今年は受講生の7割近くが参加され、とても賑やかでした。
美味しいコース料理をいただきながら、日頃は顔を合わせることのない他のクラスの生徒や講師の留学生たちと交流を深めました。
ビンゴゲームは数字ではなく、アラビア語のアルファベット!!
先生の発音に耳を澄ませ、見事ビンゴを引き当てた方には、アラビア語の絵本やバクラバ(トルコのお菓子)などがプレゼントされました。
来期は4月からです。
しばらくお休みになりますが、また皆様とお目にかかれるのを楽しみにしています。
毎年、講座が終わると開催してきましたが、今年は受講生の7割近くが参加され、とても賑やかでした。
美味しいコース料理をいただきながら、日頃は顔を合わせることのない他のクラスの生徒や講師の留学生たちと交流を深めました。
ビンゴゲームは数字ではなく、アラビア語のアルファベット!!
先生の発音に耳を澄ませ、見事ビンゴを引き当てた方には、アラビア語の絵本やバクラバ(トルコのお菓子)などがプレゼントされました。
来期は4月からです。
しばらくお休みになりますが、また皆様とお目にかかれるのを楽しみにしています。
posted by Eli at 17:55| Comment(0)
| 日記
2014年01月18日
「どのくらい?」
本日、今期アラビア語、7クラスすべての講座が終了しました。
講師の竹田先生はイスラーム圏へ行かれた豊富な経験の中から、
現地の話や日本との比較など楽しく聞かせてくださいます。
今日の「なるほど!」なお話は、
「どのくらいかかりますか?」という質問のとき、
日本では時間で答えますが、アラブ圏では距離で答えるとのこと。
日本では新幹線など交通網が発達していて、時間の遅れが殆どないので、
イメージとして時間で答えるそうですが、
アラブ圏では「何キロくらいです」という返事が来るそうです。
言われてみると、京都から北海道までと聞かれたら・・・
まず東海道と東北新幹線で、飛行機なら・・・うん、確かに時間で答えるなぁ。
講師の竹田先生はイスラーム圏へ行かれた豊富な経験の中から、
現地の話や日本との比較など楽しく聞かせてくださいます。
今日の「なるほど!」なお話は、
「どのくらいかかりますか?」という質問のとき、
日本では時間で答えますが、アラブ圏では距離で答えるとのこと。
日本では新幹線など交通網が発達していて、時間の遅れが殆どないので、
イメージとして時間で答えるそうですが、
アラブ圏では「何キロくらいです」という返事が来るそうです。
言われてみると、京都から北海道までと聞かれたら・・・
まず東海道と東北新幹線で、飛行機なら・・・うん、確かに時間で答えるなぁ。
posted by Eli at 18:52| Comment(0)
| 日記